当サイト(PC選びん)は快適な光回線とパソコンの選び方をわかりやすく解説するサイト。
当サイトの本文中でたまに使っているジブリの画像は株式会社スタジオジブリが提供しているフリー素材です。
この場を借りて株式会社スタジオジブリの方針に感謝を申し上げます。
当サイトの基本的な方針は以下のとおり。
- 優れたコストパフォーマンス情報を提供する(価格が安い割にスペックも悪くないのがよいパソコン)
- 家電量販店や大学生協のような悪徳価格のパソコンは示さない
- 低スペックのパソコンやインターネット回線は生産性を害するため最低でも標準スペック以上を紹介する
- 管理人が不要だと判断した商品やオプションは積極的におすすめしない(それを必要とする人にも配慮する)
- 文系や機械類に弱い人でも理解できるようにわかりやすく解説する
- メーカーや販売店に忖度せず公平にメリットとデメリットを示す
- ユーザーによって異なる好みに応じた選択肢を示す
- パソコンオタクは速度にこだわるためオーバースペックを推奨しやすいが、当サイトはなるべくちょうどいいスペックか少しオーバースペックを推奨する(低スペックは推奨しない)
恥ずかしながら昔の管理人は大学生協の割高パソコンを買ってしまいました。
今でも初心者は家電量販店にカモにされがちですが、なるべくそういう人を減らして満足感を高めることが管理人の目標です。
なお管理人は日本のパソコンメーカーに対して厳しい批評をしているところもありますが、それはディスりたいとかではなく、発奮材料にしてもらいというだけのこと。
国産PCは好きですけど、見直すべきところは結構あります。
当サイトの管理人である酒井峻一(リンク先は本名・顔出しのTwitterアカウント)は小中学生の時点でMS-DOSや暗黒時代のMacを経験しました。
大学在学中はWeb制作も学んでおり「日本のインターネットの父」と呼ばれる村井純教授の研究会に在籍した経験もあります。
短期ですが、某家電量販店で働いていたこともあります。
また管理人は政治経済にも詳しく『高校生からわかる社会科学の基礎知識』という本を商業出版し、いくつもの大学図書館に納本していただいた経験もございます。
もともと管理人は文系ですが、文系と理系が合体した情報教育に力を入れる学部を卒業したためパソコンにも詳しいです。
ちなみに好きなゲームは、ファイナルファンタジー4~10、ドラクエ3~7、クロノトリガー、マリオRPG、マリオ3、ミスタードリラー、A列車で行こうシリーズ、桃鉄シリーズ、ポップンミュージック、将棋ウォーズなど。
パソコン関連のレビュー依頼を受け付けます【ハードウェア中心】
当サイトはパソコン関連のレビューを行っています。それは実際に管理人が使ってみたうえで行う丁寧なレビューです。
当サイトの1か月あたりのPVは10万~15万ほど。パソコン関連に特化した運営です。
当サイトのレビューの品目としては、パソコン本体、モニター、パソコンスタンド、ヘッドホン、イヤホン、マウス、キーボードなど。
他にもパソコンメーカーのオフィス訪問や工場取材などパソコンに関連していることであればレビューできる確率は高いです。
もちろん守秘義務やマナーなどは守ります。私は政治経済法律系の本も出版しているくらいなので法やマナーは心得ています。
ソフトウェアのレビューはレビューできないかもしれません。
レビュー内容の方針
レビュー記事は「製品名+レビュー」というキーワードにおいて検索上位をできる限りめざします。
レビュー内容は読者第一でデメリットも公平に記載します。
貸与のお願い
つきましては、上記品目のメーカーご担当者には当サイトにレビューのための商品・試供品を提供、あるいは貸与していただけると助かります。
価格の高い商品なら貸与、価格の安い商品ならご提供という形を想定しています。
貸与の際の負担は往路分の送料だけ
貸与の場合、管理人の住所近くの郵便局(都内某所への郵便局留め)までの送料はご負担いただき、送り返す際の送料はこちらが負担するという形です。送り返す場合の宛先は日本国内限定とします。
レビューのための料金は必要なく、往路の梱包・送料だけをご負担いただきます。貸与していただきました商品の使用と送り返す際の梱包は丁寧に行います。
高額商品の貸与の場合、信用確保のためにまず私が商品価格の代金をご指定の口座に振り込み、貸与が終わったら、それと同額を私に振り込んでいただくという形もございます。振込手数料はご負担ください。
詳しくは下記のメールアドレスまでご相談ください。その他の依頼や質問もどうぞ。
info@itkaisen.com