ヘッドホンをつけている人がヘッドホンを取り外したときによく起きるのが、ヘッドホンに髪の毛が挟まって抜けてしまって痛いという現象です。
自分で自分の髪の毛を抜いたとはいえ、ヘッドホンが原因だと腹が立ちますよね。髪の毛1本といえども積もり積もって何本も抜けたらイヤですし。

そこで今回はヘッドホンに髪の毛が挟まってイライラする人のための解決策を示します。
ヘッドホンに髪の毛が挟まってイライラする人のための解決策
そもそもヘッドホンに髪の毛が挟まるのは、ヘッドホンのサイズを個々人の頭のサイズに合わせて自由に変えられるようにするための可変部分に髪の毛が巻き込まれてしまうから。
ただし、ヘッドホンの構造によっては頭の可変部分以外にも挟まる場合がありえます。
6つの方策:付け方を工夫しよう
ヘッドホンは動く部分があるから髪の毛が挟まるわけ。その意味では可変部分の髪の毛が多くて長いほうが挟まる率は高まります。
したがって、以下の6つの策のうち、どれかをとれば髪の毛は挟まらなくなります。
- 髪の毛をかなり短く切って巻き込まれないようにする
- ヘッドホンをやめてイヤホンに買い替える
- サイズを変えられない(可変部分がない)ヘッドホンに買い替える
- 現状のヘッドホンについて可変部分にテープを巻いて髪が挟まらないようにする
- 帽子などをかぶってそのうえにヘッドホンを付ける
- ヘッドホンを外すときはゆっくりと動かし、少しでも髪の毛が引っ張られていると感じたら途中で外すのをやめて挟まっている部分を取り外す
髪の毛を短く切るのは抵抗が大きいなど非現実的でしょうが、そのほかの策は割と現実的かと思います。