パソコンを安く買う方法【2024最新】

携帯キャリアの選び方【わかりやすいスマホ料金】

ネットを引くとは?光回線とは?【自宅でのインターネットの始め方】


※当サイト記事は一部にPRを含んでいます。私はそれをブログの維持運営に役立てます。
※PC選びん運営者は政経法律本の著者であり最新の政経法律に配慮しています。

PC選び

OSの選び方【WindowsとmacとChromebookを比較】

チャート診断のYESかNO

OSの選び方チャート診断OSの種類

このページではOS(オーエス)の意味とOSの選び方、とくにWindows(ウィンドウズ)とmacOS(マックオーエス)とChrome OS(クロームオーエス)の違いを解説します。

わかりやすく例えるとOSとは「コンピュータの人格」みたいなもの。

OS(コンピュータの人格)が違うと、キーボード、操作性、対応ソフトの種類と数、市場シェア、悪人からの狙われ度(セキュリティ)も違ってきます。

OSの見分け方

OSの見分け方

OSとは?【パソコンにもスマホにも通じる基本をわかりやすく解説】

そもそもOSとはコンピュータを動かす際の基本ソフトのこと。OSはOperating System(オペレーティングシステム)の略です。

OSはスマホにも搭載されているようにOSの意味や役割はパソコンでもスマホでも同じです。なにしろスマホは小さなパソコンみたいなものですから。

完成品としてのパソコンを購入したときは、Windows、macOS、Chrome OS、どれかがあらかじめインストールされている場合がほとんど。

ゲームを例にとると、PS5のような実体あるゲーム機本体がハードウェア(ハード)、ゲーム機の中に入れる『ファイナルファンタジー7』みたいなゲームがソフトウェア(ソフト)です。

『ファイナルファンタジー7』というソフトにおいては『ファイナルファンタジー7』しかプレイできませんが、パソコンのOSは基本ソフトだけにパソコンの動作全般に使えます。

OSはベアボーン(半完成品のPC)や自作PCなどの場合、自分でインストールします。

Windows11Homeのパッケージ一式

Windows11Homeのソフト単体製品

OS=基本ソフト

OSはPC1台につき1つしかインストールしないのが普通。基本ソフトは1種類だけでいいのです。

OSに対して、ゲームソフトや表計算ソフトのように特定の使用や目的のためだけにつくられたソフトをアプリケーションソフトウェアといいます。俗に「アプリ」とも呼ばれます。

アプリはPC1台につきいくつもインストールしたり削除するなど流動的ですが、OSは更新することはあっても削除はほぼありません。

建物で例えると、OSは基礎工事部分で(取り壊すまで変わらない)、その他アプリは家具のようにたびたび入れ替えやすいモノとお考えください。

ビルの基礎工事と内部

ビルの基礎工事とビル内部

OSの役割は司令塔だ

OSはコンピュータの内部で全体的な管理・制御を担当するなどコンピュータにおける司令塔のような存在です。

OSの役割でわかりやすいのは文字の入力です。たとえば、あなたがパソコン内でメモ帳を起動し、なおかつキーボードで「w」と入力するとメモ帳には「w」と表示されます。

このときOSはキーボード(ハードウェア)とメモ帳(ソフトウェア)の間を仲介したのです。

このようにOSはハードウェアとソフトウェアの間のやり取りを大きな役割としています。

OSが違うと、キーボードの内容やショートカットキーも違ってくるよ。

コンピュータの5大機能

人格が違うと仲のいいソフトや人気も変わる

人間は性格が違うと、つくる友達の種類や数も違ってきます。

基本的に友達の数は多いほうがいいように見えますが、世の中には「量より質」という考え方もあります。

OSの意味と選び方もこれと似ています。

そもそもOSはコンピュータの人格みたいなもの。

そのためOSが違うと仲のいいソフトの種類やソフトの対応数、市場シェア(みんなからの人気)そしてセキュリティ(悪人からの狙われ度)も変わってくるのです。

OSはどれがいい?:手短な特徴

  • WindowsOS界一の人気者でありオールラウンダー。ゲームやフリーソフトへの対応数も多いが悪人から狙われやすい一面もある。無難に行くならWindows。
  • macOSOS界で独自路線を突っ走るクールガイ。金融機関サイト、フリーソフト、ゲームへの対応数は少ないがクリエイター向けソフトと音質・画質は充実している。macOS搭載機種はどれも見た目がカッコいい。
  • Chrome OSOS界の革新的な新参者。オンライン、とくにGoogleのサービスに接続してこそ真価を発揮する。低価格・低スペックのPCでも動作はそれなりに速くてセキュリティも高いが、対応ソフトやサポート期間には要注意。

他にもOSはありますが、実質的にはこの3強が圧倒的なシェアを誇っており、中でもWindowsが飛びぬけているため特段の事情がない限りWindowsがおすすめ。

日本のPC用OSシェア

日本のPC用OSシェア(ビジネス向けだとWindowsはもっと高い)

ChromeのシェアはノートPCでは6%よりも高くて、デスクトップでは6%よりも低いです。

小中学生がもっているノートPCってChromebookが多いですからね。

OSの選び方【WindowsとmacとChromebookを比較】

次に以下の比較表をご覧ください。

パソコンのOS Windows macOS Chrome OS
OSの開発メーカー Microsoft
(アメリカ)
Apple
(アメリカ)
Google
(アメリカ)
そのOSを搭載する
パソコンメーカー
Apple以外のほぼすべて Appleのみ HP, DELL,
ASUS, Lenovo, NEC
PCと連携しやすいスマホ Android iPhone Android
OS単体の価格
そのOSが入ったPC価格 安い~高いまでさまざま 基本的には高め 基本的には安い
OSの世界シェアランキング 圧倒的1位 2位 3位
日本の企業や役所でのシェア Windows(多い)>>macOS>Chrome OS
OSの動きの軽さ
起動時間の短さ
Chrome OS(軽い、短い)>macOS>Windows
OSのセキュリティのよさ Chrome OS(よい)≧macOS≧Windows
システム更新の頻度
(少ないほうが望ましい)
Chrome OS(少ない)>macOS>Windows
そのOSで使えるソフト数 Windows(多い)>>macOS>Chrome OS
オンラインでの情報量 Windows(多い)>>macOS>Chrome OS
得意な分野 事務作業全般
ゲーム
基本的にオールラウンダー
画像や動画の編集
デザイン
プログラミング
Apple製品との連携
セキュリティの高さ
手軽さ
Googleサービスとの連携

※macOSはソフトウェアだけでは売っておらずAppleのPCを買うとmacOSが入っているというように、macOSはパソコン本体とのセットになっているのが原則。

一方、Windowsはソフトだけでも買うことができます。そのためOSだけでは価格を比較しにくいのです。

Chrome OSのダウンロード自体は一応無料ですが、その分Googleはオンラインの有料サービスで収益化しています。これはあとで述べます。

※OSの動きの軽さはパソコンのスペック(CPU、メモリ、ストレージ)にも左右されます。

※ちなみにMicrosoftによるスマホ向けOSであるWindows Phoneのサポートは終了しました。あのMicrosoftでさえもスマホ界のOSの覇権をとれなかったのです。

OSのイメージと搭載機種を整理

OSはソフトウェアの一種で、ハードウェアは実体ある機械です。ここでOSのイメージと搭載機種を整理しておきます。

OSのイメージと擬人化

  • Windows搭載のパソコンApple以外のPCメーカー以外のPCに搭載
  • macOS搭載のパソコンApple社のPCにのみ搭載
  • Chrome OS搭載のパソコンChromebook(一部のメーカーによるノートパソコン)、Chromebox(一部のメーカーによるデスクトップ)

WindowsとMacのパソコンメーカー

macOS(AppleのOS)を選ぶとハードウェアのメーカーもAppleだけになりますが、WindowsやChrome OSを選んだとしてもハードウェアのメーカー(DELLやNECなど)はいくつも選択肢があります。

しかもAppleはiPhone(iOSのスマホ)やAirPods(イヤホン)、マウス、キーボードも純正品を発売していますが、Windowsの周辺機器はメーカーが雑多です。

要するにAppleはハードとソフトが一体的で、WindowsやChrome OSはハードとソフトのメーカーが違うのです。

Macユーザーはハードとソフトの一体感を好み、Windowsユーザーはハードとソフトの雑多感を好むという感じです。

WindowsをつくっているのはMicrosoftだから、Microsoftのパソコンはハードウェアとソフトウェアが一体的。
MacでWindowsを使うことも一応できるけど、Windowsを使いたいのなら最初からWindows機を買うほうがいいよな。

難易度は大して変わらない:慣れと情報量も重要

Microsoftの店内ロゴ

OS選びについて「自分は操作が簡単なOSがいい」という人もいるでしょう。

強いて言えばChrome OSが簡単だといわれていますが、WindowsやmacOSと比べると大きな差ではありません。

それよりも、Windowsばかりに慣れたパソコン上級者がMacを動かすとWindowsとの違いに戸惑うようにOSに対しては慣れが難易度を左右します。

なお、Windowsの操作はChromeより少し難しいとしてもインターネット上にはWindowの関連情報がたくさんあります。

Windowsはユーザー数が圧倒的に多いためトラブル対策や操作方法の情報量もかなり充実しているのです。

困ったらGoogleやYouTubeで検索しまくれば解決できることは多い。

一方、macOSやChrome OSに関するオンラインでの情報量はWindowsに比べると見劣りします。

そのため初心者がWindowsを選んでも問題ありません。

Windowsの更新にはちょっと注意

Windowsがほんのちょっと難しいのは、たまに更新作業(アップデート)があること。頻度は少ないとはいえmacOSでも更新はあります。

  • たとえばWindows10⇒Windows11への更新(基本的にユーザーは更新のタイミングを選べる)
  • たとえばWindows11内での更新(自動で再起動して更新される場合もある)

このような更新はスマホでもありますが、更新にかかる時間はパソコンのほうが長い傾向があります。更新に難しい操作は基本的に必要ありません。

その間は電源は落とさず放っておけば、パソコンが自動で更新してくれます(バッテリー不足などによって電源が途中で落ちないようにしましょう)。

更新自体を放っておくと、パソコンは自動で再起動して更新されてしまう場合もあります。

自動で再起動されて更新が行われるときに作業途中のデータを保存していないと、それまでの作業はなかったことにされてしまう場合がありますから注意しましょう。

以上はセキュリティや機能・快適性の向上のために必要。更新に時間がかかりそうなら就寝前に「更新してシャットダウン」を選べば、起きたら更新されています。

※OSのアップデートは、それなりに新しい機種でないとできません。古い機種はアップデート対象外なのです。

※PCもスマホもOSをアップデートしなくても(開発者からのサポートが終わっても)その機種は一応動作します。

しかし、古いOSのままだと新しいOSにしか対応していないソフトは使えない、セキュリティが弱くなる、といった欠点に見舞われます。

パソコン本体込みの価格を比較

Windows11

OSはソフト単体では比較しにくいですが、パソコン本体との比較だと価格の高低は見えてきます。

  • Windows搭載のパソコン価格安い~高いまでいろいろ
  • macOS搭載のパソコン価格基本的には高め
  • Chrome OS搭載のパソコン価格基本的には安い

macOS搭載のパソコンが高いのは、macOSはApple社のパソコンにしか搭載しないため他社との価格競争が発生しづらいからです。

Appleはそれだけ自社独自の価値・ブランド感に自信をもっているといえます。

パソコンやスマホの価格帯

macOS搭載パソコンの特徴

  • 値段は高め
  • OSもパソコン本体もAppleが設計(部品生産は他社に任せている部分もある)
  • Apple製品同士の連携が優れている
  • 画像や動画の編集、プログラミング、デザイン、音楽制作などクリエイター系のソフトウェアが充実している
  • ゲーム、フリーソフト、行政手続きへの対応数が少ない
  • クリエイターの使用率が高い
  • 外観もフォントもカッコイイと評判

基本的にMacおよびmacOSはクリエイターに適したパソコンであり、クリエイター以外の人にはオーバースペック。

ゲーム、フリーソフト、ネット経由の行政手続きへの対応数も少ないです。

Mac(Appleのパソコン)について詳しくは以下の記事でどうぞ。

Chromebookはなぜ安い?

Chromebook

Chrome OS搭載のノートパソコン(Chromebook)が価格が安いのは、CPU(演算処理装置)、メモリ(一時的な記憶装置)、ストレージ(保存容量)のスペックを大きく抑えても成り立つパソコンだから。

しかもGoogleはChrome OSを低価格~無料で配布していますから、パソコンメーカーとしてもChrome OSを搭載したパソコンは安くつくれるのです。

GoogleがChrome OSを安く提供するのは、ChromebookはGoogleを積極的に使う仕組みになっているため安い提供によってChrome OSユーザーが増えればGoogleに入る収益も増えるから。

Windows系PCの
標準スペック
ChromeBookで
よくあるスペック
OS Windows Chrome OS
標準的なCPU Core i3~i5(Ryzen3~5) ←未満の性能
標準的なメモリ 8GB 4GB
標準的なストレージ 256GB 64GB~128GB

上記の表を要約すると、ChromebookでよくあるスペックはWindows系PCの標準スペックより動作速度も保存容量も劣るということ。

Chromebookは動作速度も保存容量も性能が低いからこそ価格も安いのです。

しかし、OSについて比較するとChrome OSはWindowsよりも動作が軽いです。

つまりWindowsというOSは重いためパソコンにそれなりの性能がないと速く動きませんが、Chrome OSは軽いためパソコンの性能が低くても標準的なWindows系PCくらいの速度が出せてしまうのです。

OSによって必要スペックが違う

とくにYouTubeやヤフーニュースを見る、文書やメールを作成する、SNSで投稿する、みたいなことはChromebookでも速い。

Chromebookのストレージは少なめである理由

クラウドの仕組み

オンラインストレージの仕組みもこれに近い

Chromebookはオンラインストレージに保存することを想定しているため、パソコンに保存できる容量は少ないです。

Chromebookはストレージが少ない以上、容量が大きいソフトをインストールして使うことに向いていません。

Chromebookはパソコンでインターネットの各サイトを見たり、Googleのオンラインサービスを使いまくる人に向いています。

※Chromebookは基本的には低スペックであり対応ソフトが少ないですから本格的なゲームや動画編集、3Dといった重い作業をやる人にChromebookは向きません(軽いゲームや動画編集ならできる)。

※Chromebookの中にはストレージがそれなりに多い機種もあります。ストレージは256GBが標準的ですから64~128GBだったら少ないと判断しましょう。

Googleのオンラインサービスの例

  • メールGmail
  • オンラインストレージGoogleドライブ
  • 文書作成Googleドキュメント
  • 表計算Googleスプレッドシート
  • プレゼンのスライド作成Googleスライド
  • 図形や画像の作成Google図形描画
  • ゲームや音楽Google Play

上記のようなGoogleのオンラインサービスは無料の部分が大きいですが有料の部分もあったり、サービス終了もあります。

Chrome OS搭載のパソコンはハードウェアは安いとしても、サービス終了やソフトウェアの利用が有料になっている部分には気をつけてください。

Chromebookはハードウェアの価格は安いが、オンラインサービスには有料部分をもたせて収益化しているわけか。
Chromebookはクラウドに特化している点が革新的だね。
Chromebookってパソコンの進化の究極形なのかも。

ChromebookはGoogleへのアカウント登録とログインがもとめられる点でもネット環境が必要。

Chromebookのキーボード配列

Chromebookのキーボード配列はWindowsとちょっと違う

対応ソフト数が多いほうが実利的

ここで重要なのは、日本の企業や役所でのOSシェア、OSの世界シェアランキング、そのOSで使えるソフト数においては、

  • Windows(多い)>>macOS>Chrome OS(少ない)

という状態になっていること。

職場のパソコンはWindowsだらけですから、大学生が将来Windows系パソコンの職場に就職するのであれば、パソコンはOSによって基本操作やショートカットキーが違う以上、Windowsに慣れておいたほうがいいのです。

Windows以外のOSは就活のWebテストに対応していない場合も結構あるよ。

ChromebookにおいてはGoogle Playストアで手に入る約100万ものAndroidアプリが利用可能。

しかし、ChromebookはWindowsでは利用できるような無料や有料のソフトが使えない場合も多いです。

これはChrome OSがいけないというより、各ソフトの開発者とすればソフトをWindowsとChrome OSの両方に対応させるよりも、シェアNo.1のWindowsだけに合わせたほうが楽だから。

Chromebookの警告表示

Chromebookで出現しうる表示

Chrome OSの対応

ブラウザとしてのChromeではなく、OS欄にChrome OSがないとChromebookは使えない

一般消費者としてもWindowsのほうが実利的

職場のビジネスパソコンだけでなく、消費者が公的機関や金融機関のインターネットサイトを利用する場合でもWindowsの対応率はほぼ100%に達します。

macOSやChrome OSは公的機関や金融機関のようなみんなが使うサイトで対応率が弱いのが痛いですね。

macOSやChrome OSでも公的機関や金融機関のウェブサイトにはアクセスできます。

そういったサイトで電子申請を行うとか、電子証明書を出してもらうとか、トレーディングツールを使うことへの対応率が悪いのです。

Windowsはゲームやフリーソフトも含めて対応しているソフトがとても多いため便利だといえます

ゲームやフリーソフトの製作者にしてもmacOSやChrome OSにも対応させるよりも、シェアの多いWindowsだけに対応させるほうが楽。

これはWindowsが日本および世界市場で人気が高いことの一因になっています。

Windowsは悪人に狙わやすい

ただし、インターネットを通じて悪さをしでかそうとしている人にとっても、シェアが圧倒的に高いWindows搭載のパソコンを狙うほうが効率的。

Microsoftはそれを百も承知しているためWindowsのセキュリティ対策に力を入れていますが、それを一因としてWindowsの動きは重いです。

まあ重いといっても標準スペックのパソコンを買えば、よほど高度な動作をもとめない限り重さは感じにくいです。

ユーザーとしてもシステム更新をもとめられるよ。頻度はそんなに多くないけど。

現代のWindowsにはMicrosoft Defenderというアンチウイルス機能が標準的に搭載されており、これを搭載している限りは個人レベルのパソコンではそれなりに安心です(絶対ではない)。

コンピュータウイルスはいかがわしい違法サイトのダウンロードファイルに多いため、そういうサイトでのダウンロードはできるだけ避けましょう。

Microsoft Defenderはかなり有能。

そういったウイルス対策やシステム更新が面倒くさい人は、macOSやChromeOS搭載のパソコンが合っています。

まあmacOSやChrome OSでもセキュリティ対策は少しは必要ですが。

※GoogleはWindowsに対抗心を燃やして、OSの軽さとセキュリティの高さ・自動更新を重視しています。Chromebookは安くてセキュリティが高いため日本の小中高でも採用されやすいというわけ。

Chromebookには自動更新ポリシーというデメリットがある

ASUSのChromebook

Chromebookで厄介なのは「自動更新ポリシー」があること。自動更新ポリシーとはChrome OSについてGoogleによるサポート期限を意味します。

たとえば自動更新ポリシーが「2029年6月まで」の機種の場合、2029年6月までは自動でChrome OSが更新されますが、そこを過ぎるとサポートされなくなるのです。

当然、自動更新ポリシーを過ぎた状態で使うのはセキュリティ面で危ないです。新たに発見されたバグやウイルスに対応されなくなるからです。

自動更新ポリシーが過ぎたChromebookはセキュリティ面で危ないというだけで使用は一応できますけどね。

自動更新ポリシーの延長はありません。

自動更新ポリシー切れのChromebookに別のOS、たとえばLinuxやCloudReadyを入れる手も一応ある。
LinuxやCloudReadyはちょっと難しいけど、自動更新ポリシー切れになる頃には初心者とてPCスキルは上達しているよな。

Chromebookとメリットとデメリットのまとめ

Chromebookのメリット

  • ネット閲覧くらいなら低スペックでも速く動作しやすい
  • Chromebookは低スペック~標準スペックだから価格も安い(LTE対応モデルだと高くなる
  • 低スペックなら消費電力も少なめだからバッテリー駆動時間も長め
  • Google Playストアで手に入る約100万ものAndroidアプリが利用可能
  • セキュリティが高い(悪人から狙われにくいし、ネット接続によってChrome OSのセキュリティは自動更新される)
  • 費用負担が軽いしセキュリティも高いから小中高での採用率が高い

Chromebookのデメリット

  • ストレージが少ない場合が多い
  • Windows系ソフトの対応率は低い
  • GoogleのオンラインサービスはMicrosoft Officeと互換性が一応あるが、完全な互換性ではない
  • マウスやキーボードといった周辺機器がChrome OSに対応していない場合がある
  • 高度なクリエイターソフトやゲームをやるのに向かない(簡単なものならできる)
  • 使用にはインターネット接続が前提になりやすい(オフラインでは使いにくいし、Google1社に依存しやすい)
  • Chromebook関連のトラブル対応やテクニック系のオンライン情報はWindowsに比べると少ない
  • キーボード配列はWindowsと少し違う(アルファベットの配列は同じ)
  • 自動更新ポリシーがある(リンク先はGoogle公式)

Windowsはオールラウンダー:OSとして無難

昔のWindowsはMacよりもクリエイター系のソフト(動画編集、デザイン、音楽制作、プログラミング)が不足していましたが、Windowsはその欠点を補ってきました。

現在ではWindowsでもクリエイター系のソフトは充実しています。

また「Windowsの画面は見にくいし操作性が悪い」といわれていましたが、これもMacを見習うことで改善してきました。

つまり総合的にいうと、macOSやChrome OSは機能やユーザー層が偏っているところがあるため、強いこだわりがない限りはWindowsを選ぶのが無難だということ。

Windowsは以下のとおりに選べば大丈夫です。

  • 個人Windows10 Home(64bit)、Windows11 Home
  • 法人Windows10 Pro(64bit)、Windows11 Pro

法人向けのProは組織としてのセキュリティや使いやすさを高めた機能が備わっています。

個人がWindows10 Proを使っても問題ありません。

Microsoftは過去にはWindows7やWindows VistaといったOSを供給していました。

それぞれのサポート期間が終わるとMicrosoftによって欠陥が修正されなくなりますから、そのときには新しいWindowsに更新する必要もあります。

まとめ:ユーザー層とおすすめのOS

向いているOS ←の理由
ゲーマー
短期の投資家
金融業や会計関連
公務員
Windows一択 ソフトへの対応数が圧倒的に多い
ライトユーザー
ブロガー
ビジネスマン
高齢者
家族共有
文系学生
よくわからない人
Windowsがおすすめ オールラウンダーを選ぶのが無難
小学生~高校生
高齢者
WindowsかChrome Chromeは操作が簡単で教育機関では採用率が高い
理系・芸術系学生
絵描き
デザイナー
動画編集者
写真編集者
音楽制作者
プログラマー
WindowsかmacOS クリエイターにはMacが合うがWindowsも充実している
使いたいソフトがChrome OSにのみ対応
AndroidアプリをPCで使いたい人
Chrome

世界大手HPのセール(ノート、デスクトップ、ゲーミング)

HPの96時間限定タイムセールが安いicon

レノボとmouseの最新セール対象PC

【標準スペック】Ryzen5,メモリ8GB,SSD512GB,IPS液晶│レノボ14インチノートが約6.3万円

【標準より少し上スペック】【安心の3年保証】Ryzen5,メモリ16GB,SSD500GB,GeForce RTX4060,165Hz│マウスコンピューターの16インチゲーミングノートが約14万円~(国産)

【標準スペック】Ryzen3,メモリ16GB,SSD512GB│マウスコンピューターの14インチノートが約7万円~(国産)

PCスペックの基準

ゲーマーやクリエイターにはグラボ搭載機がおすすめ

コスパの高いPC【当サイト記事、最新情報反映】

スポンサーリンク

カテゴリー

PCスペック表の見方【トップページ】

スマホカテゴリにはPC選びに参考になる記事が、PC選びカテゴリにはスマホ選びになる記事あり。

-PC選び
-, ,