自宅におすすめのネット回線【PC,テレビ,タブレットでネットを始めるには】

ネット回線選びは↓スマホキャリアとも関係あり

携帯キャリアの選び方【わかりやすいスマホ料金】


当サイト記事は一部にPRを含んでいます。

スマホ

LINEMOの強み【最高クラスの特徴を解説】

この記事はソフトバンク株式会社によるLINEMOの「プロモーション」を含みます。

LINEMOのメニュー画面

LINEMOの強み:こんな人におすすめ

  • LINEを多く使う人(LINEギガフリーはLINEMO独自)
  • 安い月額料金がいいけれども通信品質は落としたくない人
  • 月額の契約ギガは3GB、あるいは20GBの人(3GB⇔20GBは変更可)
  • PayPayを使う人(PayPayは有力な経済圏)

LINEMO(読み方は「ラインモ」)とはソフトバンクが発売している携帯電話・スマートフォンのオンライン専用の格安ブランドのこと。

格安スマホは2パターンある

  1. ソフトバンクのような通信キャリア大手が発売しているブランド矢印料金は安いし通信品質もいい(LINEMOはこちら側だからおすすめ
  2. 通信キャリア大手から回線を借りて運営しているブランド矢印料金は安いが通信品質は少し低い

今回はこのLINEMOの特徴と強み、おすすめのユーザー層を解説します。

この1記事だけでLINEMOの特徴についてすべてを事細かく解説するのは無理がありますから、選ぶ際に重要なとくに目立つ特徴や強みを重点的に述べます。

まず3つの表形式でLINEMOの特徴を知っておきましょう。

LINEMOの強み【最高クラスの特徴を解説】

LINEMOの発売・運営 ソフトバンク株式会社
いつから始まったか 2021年3月17日
ブランドカラー LINEとは少し違う緑色
宣伝キャラクターの名前 モモンキー
モモンキーの特徴 踊りと振り付けが得意
手が長い
わかりやすい性格
セリフの語尾は「~モン」
推定契約者数
(公式の開示なし)
50万~120万人
LINEMOを契約できる年齢 18歳以上から契約可能
(18歳未満の人は18歳以上の人を契約者として使用可)
法人は契約できるか 不可
5Gへの対応 都市圏を中心に対応
(別料金なし)
(5G対応端末が必要)
(5G対応エリア外では4G)
携帯電話番号ポータビリティ
(Mobile Number Portability=MNP)
対応
料金プランの種類 3GBプラン(ミニプラン)
20GBプラン(スマホプラン)
ギガフリー LINEギガフリー
eSIM 対応
テザリング 申込不要で対応
どこの回線を使うか ソフトバンク
(LINEMOの通信はソフトバンクと同じキャリア品質)
ソフトバンク回線の人口カバー率 99.9%
契約方法 オンラインのみ(実店舗なし
同一名義による契約数 最大5回線まで
契約までの最短時間 eSIMなら即日開通
審査時間は最短1時間
SIMカードなら利用開始まで最短2日
契約事務手数料 無料
サポート おもにチャットで簡易的なサポートのみ
光回線とのセット割 なし
家族割 なし
端末販売 なし(自分で対応端末を用意)
最低利用期間
契約解除料
なし(解除料0円だから乗り換えやすい)
月の途中での利用開始した場合の料金 月額料金は日割り
月の途中での解約した場合の料金 料金は日割り計算にならない
支払いスケジュール 毎月1日~末日までの利用料金を翌月26日に請求
(その日が休みなら翌営業日)
データ繰り越し なし
データシェア なし
海外ローミング 可能だが申込が必要
支払い方法 クレジットカード
口座振替
PayPay残高
キャリアメール なし
ソフトバンクwi-fiスポットの利用 不可
留守電パック 月額220円
着信転送サービスを使う方法 留守電パックに加入
(留守電パックは留守番電話、着信転送、着信お知らせがセット)
18歳未満向けフィルタリングサービス 無料だが、申込が必要
連携するとお得なポイント PayPay
ソフトバンクまとめて支払い
(キャリア決済)
できる

LINEMOの3GBプランと20GBプラン

LINEMOの料金プランは3GBプランと20GBプランの2種類あります。

3GBプランの場合、1か月につき3GBというデータ量までモバイルデータ通信できます。

モバイルデータ通信とは携帯キャリア基地局経由の無線通信のこと。スマホはWi-Fi経由の通信だとデータ量を消費しません。

つまり、自宅に光回線やホームルーターといったWi-Fiがあれば、データ量は自宅外でしか消費しません。

3GBプラン
(ミニプラン)
20GBプラン
(スマホプラン)
月額基本料金
(通話料は別)
税抜900円
税込990円
税抜2480円
税込2728円
国内通話料 30秒につき22円
国内通話かけ放題 1回あたり5分以内⇒月額550円
通話時間・回数は無制限⇒月額1650円
SMSの送信料 1通70文字までなら3.3円
(SMS受信は無料)
データ量の追加購入 1GBあたり550円
(オートチャージ対応)
下り通信速度の目安 20~50Mbps
(時間帯によっては速度制御あり)
データ通信量超過後の下り通信速度 300kbps 1Mbps
LINEスタンプ プレミアム
(大量のLINEスタンプが無料で使い放題)
対象外 対象

LINEMOの評判・評価

品質を踏まえての月額料金の安さ
他社と比較した通信速度
つながりやすさ
サポート
おもなメリット LINEギガフリー(LINEを使ってもデータ消費なし)
料金が安い
ソフトバンク・キャリアと同等の通信品質
eSIMに対応解約料なし
月額550円で5分以内の国内通話がかけ放題
おもなデメリット 契約やサポートはオンラインのみ
光回線とのセット割や家族割はない
端末は自分で用意する
データ繰り越しなし
30~100GB級プランや無制限プランなし
キャリアメールなし

デメリットの中でちょっと痛いのはデータ繰り越しがないこと。

それ以外のデメリットは大したことありません。

LINEMOのSIMカード

LINEMOを契約すると届く初期設定マニュアルとSIMカード

料金の特徴:安いが光回線とのセット割なし

  • LINEMO3GBプラン矢印月額990円
  • povo3GBプラン矢印月額990円
  • ワイモバイル3GBプラン矢印月額2178円(セット割適用時990円)
  • UQモバイル4GBプラン矢印月額2365円(セット割適用時1078円)
  • ahamo20GBプラン矢印月額2970円
  • LINEMOの20GBプラン矢印月額2728円

一見するとLINEMOの3GBプランはワイモバイルやUQモバイルより格段に安いです。

しかし、ワイモバイルやUQモバイルは自宅に指定の光回線やホームルーターなどを導入すると、1回線につき1か月あたり1000円前後くらい割引してくれます(=セット割)。

ワイモバイルやUQモバイルについてセット割や家族割が適用された場合、LINEMOとワイモバイルとUQモバイルの料金水準はほぼ同一水準です。

LINEMOはもともとの料金設定(定価)が安いため、光回線とのセット割や家族割がないといえます。

つまり、自宅に光回線やホームルーターを導入せず、また家族割が適用されない人にワイモバイルやUQモバイルは高いということ。

LINEMOに20GB超のプランはない

  • 自宅に固定回線やホームルーターがあるスマホユーザー矢印自宅外で動画を多く見なければ1か月あたり3GBで間に合う場合が多い
  • 自宅に固定回線やホームルーターがないスマホユーザー矢印動画視聴時間が多くなければ20GBで間に合う場合が多い

20GBプランで足りないのは自宅外でスマホからネット動画をよく見る人です。

つまり、大半のスマホユーザーは3GBか20GBの料金プランで大丈夫だということ。

3GB⇔20GBの途中変更もできますよ。

LINEMOの3GBプランと20GBプランは単に容量が違うだけでなく、データ通信量超過後の下り通信速度も違います。

超過後の下り通信速度は、3GBプランの場合は300Kbps、20GBプランの1Mbpsとなります。

LINEMO最大の強み:LINEギガフリー

LINEMOのギガフリー看板

LINEMOの一番大きな強みはLINEギガフリーと、20GBプラン限定のLINEスタンプが無料で使い放題でしょう。LINEギガフリーは競合他社には存在しません。

普通、モバイルデータ通信(携帯キャリアの基地局経由の通信)としてスマホからLINEを使っている際はデータ量を消費します。

しかし、LINEMOで契約しているスマホからLINEを使っている場合はデータ量を消費しないのです。

LINEMギガフリーはLINEのトーク・音声通話・ビデオ電話についてデータ消費がゼロです。

もしデータ量を使い切ったとしてもLINEの通信速度は下がりません。

LINEトークにおける位置情報の共有・Liveの利用、スタンプショップ、ニュース閲覧、海外でのLINE利用など一部にLINEギガフリーの対象外もあります。

LINEMOはオンライン契約のみだから安い

ソフトバンクショップ

LINEMOはソフトバンクのブランドですが、実店舗としてのソフトバンクショップに行っても契約できません。

実店舗の経営には多くの費用がかかります。

しかし、LINEMOはそういった費用をかけずオンラインで契約し、オンラインでのみ少しのサポートが受けられる体系になっているので安いといえます。

サポートもオンライン経由で簡素

同じようにLINEMOのサポートは実店舗では受けられません。

LINEMOのサポートはオンラインでのチャットが基本であり、サポート内容も簡素です。

デメリット:データ繰り越しサービスはなし
データ繰り越し

他社におけるデータ繰り越しの例

LINEMOでは余ったデータ通信量は翌月に繰り越せません。

余ったデータ通信量を持ち越せるほうが契約ギガを有効に使えますから、LINEMOにデータ繰り越しがないのはちょっと残念。

解約料0円は当たり前になっている

  • 解約料0円(最低利用期間なし)矢印LINEMO、povo、ahamo、UQモバイル、ワイモバイル、楽天モバイル、IIJmio

LINEMOは契約の解約料(解除料)は無料です。

ただ、解約料0円は競合他社も当たり前のように採用しているので差別化できないポイントではあります。

昔の携帯電話は解約料がかかっていたけど、今は自由度が増したな。

特典やポイント付与

大前提としてスマホキャリアの特典やポイント付与は時期によって変わりますし、LINEMOでいうとミニプランよりスマホプランのほうが充実していますから比較しにくいです。

このような特典やポイント付与は、ワイモバイルが高くて、LINEMO、UQモバイル、ahamo、povoの順で続くという感じです。

ワイモバイルはYahoo!プレミアム会員の特典が無料で使い放題、PayPayのポイント獲得率上昇といった特典があります。

  • PayPayポイントが一定量もらえる
  • 基本料金が一定期間にわたって無料

LINEMOの特典はソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えだと対象外になる場合もあります。逆にそれらからの乗り換え契約者にのみ適用される特典もあります。

LINEMO公式サイトで端末購入はできない

Androidスマホのセール

LINEMO公式サイトではSIMやeSIMを提供しているだけであって、LINEMOに対応しているスマホ機種は販売していません。

そのためLINEMOと契約したい人は、LINEMOに対応しているスマホ機種を自分で購入する必要があります。

もちろん今使っているスマホがLINEMO対応であればそれで大丈夫。

まあLINEMO公式サイトでスマホ端末が買えないのは大したデメリットではないでしょう。

LINEMOの通信速度:大容量プランがないから速い

スマホの通信速度は時間帯や地域によって変動します。

そのため通信速度の厳密な比較は難しいのですが、2023年の場合、次のような序列があります。

  • au回線(povo,UQモバイル)≒ソフトバンク回線(LINEMO,ワイモバイル)>ドコモ回線(ahamo,irumo,eximo)>楽天モバイル、その他格安SIM

au回線やソフトバンク回線はかなり近似したハイレベルにあります。

LINEMOの通信品質はソフトバンク回線と同じながら料金が安い点が素晴らしいのです。

その他格安SIMは料金面ではLINEMOと同じ水準のところも結構ありますが、それでいてソフトバンク並みの通信品質があるところはほとんどありません。

他回線との比較

昔はドコモ回線が速かったのですが、遅くなってしまいました。

この原因は、通信量の増加、人の流れや生活スタイルの変化、設備が不十分などにありますが、そのうちドコモ回線の遅さは改善するとみられます。

ドコモは設備が優れているものの、それでもahamo(20GBか100GB)が回線の重荷になっていると考えられます。

この点、LINEMOが安くて速いのは3GBか20GBプランだけで、LINEMOとしては30GB~無制限プランを発売していないことにあるでしょう。

ソフトバンク本体は無制限プランを発売していますが、その月額料金は7000円と高くて実店舗でのサポートも充実しています。

つまり、ソフトバンクの無制限プランは、サポートが控えめでデータ量が3GBか20GB以下で安いLINEMOとすみ分けができているのです。

Wi-Fiスポットの意味:ソフトバンクWi-Fiスポットは使えない

ソフトバンクWi-Fi

ソフトバンクは、ソフトバンクWi-Fiスポットといってソフトバンクのスマホユーザーのみが無料で使えるWi-Fiを提供しています。

各キャリアのWi-Fiスポットは主要駅、カフェ、レストランなどで提供されています。

しかし、ソフトバンクWi-FiスポットについてLINEMOユーザーは利用できません(ドコモ回線やau回線のユーザーはその系列のWi-Fiスポットを使える場合が多い)。

LINEMOはこんな人におすすめ

  • LINEを多く使う人(LINEギガフリーはLINEMO独自)
  • 安い月額料金がいいけれども通信品質は落としたくない人
  • 月額の契約ギガは3GB、あるいは20GBの人(3GB⇔20GBは変更可)

スマホやネット回線のお得情報

【にこスマ,中古のスマホとタブレット】iPhone SE3の新品未使用が約5.5万円

【おすすめ光回線】シンプルに安い速いGMOとくとくBB光!月額3,430円(税込3,773円)〜!

【20~100GB級のスマホ回線,海外でも使える】ahamo

インターネットを引くには

コスパの高いPC【当サイト記事、最新情報反映】

PCの選び方一覧

失敗しないPC類の選び方記事一覧【トップページ】 PC選びの購入診断チャート PCを始めるのに最低限必要なモノ

各PCメーカーの特徴 Macの特徴 国産PCやスマホの中身は海外製!? 自作PCレベルのパーツ選び 中古PCの注意点

動作速度や保存容量を左右する部品

CPU,メモリ,ストレージはセットでわかる(ユーザー別の目安) インテルCPUとAMDの違い CeleronのPCは遅い? グラフィックス(グラボ)の意味と選び方

デスクトップ本体

いろいろな形状や外観

デスクトップとノートはどっちがいい? 形状(種類)がわかる ミニPCのデメリット・注意点 2in1パソコン(タブレットにも変形) 色の奥深さ

パソコンとタブレットとスマホ

ディスプレイ関連

画面サイズの見方とおすすめ モニターのパネルや諸機能 ピボット(縦横回転)のデメリット ベゼルは細いほうがいい? グレアorノングレア リフレッシュレートとフレームレート

ベゼルとタッチパッド

入力や出力の知識

端子・インターフェース 光学ドライブはいらない? 指紋認証や顔認証は必要?

ノートパソコン特有の意味を解説

タッチパッドとは 内蔵式バッテリーの交換費と着脱式 ノーパソキーボードの注意点 厚さ・薄いがゆえの欠点 材質の特徴 

ソフト類の要不要

OSの意味(Windows,mac,Chrome) Officeソフトはいらない? セキュリティソフトはいらない?

物理仕様の知識

PC耐久性の諸事情 PC重さの目安 PCの底面【吸気と排気、電源の位置と向き】 PCが光る理由と調整方法

PCの買い方

買うのに適した時期 納期の目安 PC価格の相場 家電量販店は高いんじゃ メーカー直販サイト

おすすめしないパソコン 購入時のオプション 保証の基本 支払い方法

インターネット回線:端末との関係

人によって違うPCの選び方

おもにスマホ

カテゴリー

-スマホ