Androidスマホの特徴
- 世界中のさまざまなメーカーが生産している
- Androidのソフト開発はGoogleだが、各メーカーのAndroidスマホのOS部分はそのメーカーによって少しアレンジされている
- 海外ではiPhoneよりAndroidスマホのほうがシェアが高いが、日本ではその逆
- 価格もスペックも低い〜高いのまで実にさまざま(同じくらいの性能ならiPhoneより安い傾向)
- 折りたたみスマホや2画面スマホといった革新的な形状のスマホを早くから発売している
- 対応するスマホケースの種類は少ない
- 性能がわかりにくい(iPhoneは無印よりProが高性能というようにわかりやすい)
Androidスマホで性能を見極めるにはCPUの性能とメモリの量をチェックする必要があります。
- 対応するアプリは多いが、安全性が欠けているアプリも出回っている
- 端子はUSB Type-C端子とイヤホンジャックとmicro SDカードスロットが基本
- ホーム画面の自由度が高い
- iPhoneには熱烈なApple信者がいるが、Androidスマホには熱烈な信者がいない(Androidスマホユーザーはメーカーにこだわらない)
- OSのサポート期限は新発売から約2〜4年と短め
タップできるもくじ
Androidスマホの特徴
Android(アンドロイド)スマホとはAndroidというOSが搭載されたスマートフォンのこと。
OSとはパソコンやスマホを動かす際の基本ソフトを意味します。
たとえば『ドラクエ』というゲームソフトは『ドラクエ』だけを動作させるソフトですが、OSは基本ソフトだけにスマホの動作全般に関わってきます。
Androidのソフト開発はアメリカの大手IT企業のGoogle。このAndroidはGoogle以外のメーカーがつくったスマホにも搭載されています。これがAndroidスマホです。
日本企業が生産しているAndroidスマホもありますよ。
Androidスマホ | iPhone (iOS搭載スマホ) |
|
OSの名前 | Android | iOS |
OS開発 | Google (アメリカ) |
Apple (アメリカ) |
端末の名前 | Xperia Galaxy Pixel …ほか多数 |
iPhone15 iPhone14 iPhone SE3 … |
端末メーカー | いろいろある | Appleだけ |
Androidスマホの蔑称は泥(ドロ)。
Androidスマホにも優れた製品はいっぱいありますし、iPhoneにも蔑称がありますからお気になさらず。
参考までにiPhoneの特徴も紹介
iPhoneの特徴
- iOSというAppleが開発した基本ソフトが搭載されている
- 世界中でApple1社だけしか発売できない
- 価格が高くても売れるだけの人気がある(Appleにとって利益率が高い)
- 日本ではiPhoneのほうがシェアが高い(とくに若い女性はiPhone率がかなり高い)
- 基本的に価格もスペックも高い(低スペックの低価格品を発売したがらない)
- X(10)⇒11⇒12⇒13⇒14⇒15と発売されているように世代差や性能差がわかりやすい(機種数は少ない)
- おもな端子はLightningだったが、iPhone15からはUSB Type-Cになった
- 内蔵ストレージの価格は128GBあたり約1.5万円とやたら高い
- iPhoneシリーズは同じ設定名称を使い続けている(Androidスマホはメーカーによって設定名称が違う場合あり)
- セキュリティは高いが、アプリの数がちょっと少ない
- 外観の形状は昔からあまり変わらない
- iPhoneの縦横比率は16:9が多い(Androidスマホのほうがさまざまな形がある)
- スマホケースの選択肢がとても多い(100円ショップでも販売)
- OSのサポート期間が長い
- 漢字の予測変換の精度がしょぼい
Androidスマホ価格も性能もメーカーも幅広い
Androidスマホの価格は安い~高いと幅広いのが特徴的。
そうなると当然、スマホの性能も低~高と幅広いです。
Androidスマホのレビューで「動作が遅い」というのをよく見かけますが、低性能・低価格の製品を買ったとすれば当然の感想だといえます。
iPhoneは新しい世代だと性能も価格も高いです。Appleは廉価版を出したがらないといえます。
Androidスマホの具体的な機種名と生産地
有名な機種シリーズ名 | メーカー名 本社の国 |
特徴 |
Xperia (エクスペリア) |
Sony(ソニー) 日本 |
中~高性能が中心 高級感あり 形状はやや縦長傾向 |
Galaxy (ギャラクシー) |
Samsung(サムスン) 韓国 |
低~高性能モデルまで広い |
Pixel (ピクセル) |
Google(グーグル) アメリカ |
中~高性能が中心 コスパよし |
Nothing Phone (ナッシングフォン) |
Nothing Technology(ナッシングテクノロジー) イギリス |
中~高性能が中心 コスパよし |
moto (モト) |
MOTOROLA(モトローラ) 中国 |
低~中性能モデルが中心 |
Reno (リノ) |
OPPO(オッポ) 中国 |
低~高性能 コスパよし |
Redmi (レッドミー) |
Xiaomi(シャオミ) 中国 |
低~中性能が中心 コスパよし |
ZenFone (ゼンフォン) ROG Phone (ログフォン) |
ASUS(エイスース) 台湾 |
中~高性能が中心 コスパよし |
AQUOS (アクオス) |
SHARP(シャープ) 日本 (台湾・ホンハイ精密工業の傘下) |
低~高性能モデルまで広い |
arrows (アローズ) |
FCNT (エフシーエヌティー) 日本 |
低~中性能が中心 |
DIGNO (ディグノ) |
京セラ 日本 |
低~中性能が中心 |
2023年、FCNTや京セラは事業撤退を表明。
Androidスマホのメーカーは下請けや委託生産も含めて実にさまざまです。
中には日本企業が生産しているAndroidスマホもありますが、その生産地は日本とは限りません。
日本企業が中国やタイの工場で生産している場合もありますし、日本企業発売のスマホ内部の部品は中国・韓国・台湾・アメリカなどの企業も生産しています。
もちろん、日本企業の部品が海外メーカーのスマホに入っている場合もありますよ。
iPhoneはAppleが開発しAppleだけしか発売できませんが、部品は日本製や台湾製も結構含まれています。
日本企業がスマホ事業から撤退した理由:Androidはなぜ安い?
- スマホ事業から撤退したおもなメーカーMicrosoft、DELL、HP、Panasonic、NEC、カシオ、三菱電機、富士通(FCNTへ再編)、三洋電機、日立、東芝、LGエレクトロニクス
MicrosoftのスマホOSはAndroidではなくWindows Phone。ほかのメーカーはAndroidスマホが多くて、Windows Phoneは少しだけでした。
なぜ、こんなにも有名メーカーが撤退したかというと単純にAndroidスマホ端末事業は儲からないことが大きいです。
そもそも、AppleのiPhoneのように高価格でも世界中で売れるだけのブランド力があればスマホ事業は大きく儲かります。
新型iPhone発売日は店頭に並ぶ信者がいますし、日本人は「周りやインフルエンサーがiPhoneだから私もiPhone」「リンゴがかわいい」みたいな理由で高額でオーバースペックのiPhoneを買いますからね。
日本の携帯キャリアとしてもiPhoneをエサに客引きを行っていることが多いです。
しかもiPhoneはライセンス的にApple1社だけしか発売できませんからAppleは大きな利益をあげられます。iPhoneは周辺機器も高いですが売れています。
iPhoneはスマホという枠内ではAndroidスマホメーカーと競合しますが、iOS(iPhoneのOS)搭載スマホという枠内では他メーカーと競合しないのです。
ところがAndroidスマホはiPhoneほどのブランド力がないため高価格品はなかなか売れません。あのSonyでさえも。
「日本企業の家電製品は無駄な機能をつけているから売れない」とよくいわれますが、Androidスマホは低性能品でも高性能品でもブランド力ではiPhoneに勝てません。
その割にAndroidスマホは中国や韓国、アメリカ、台湾の大手メーカーも参入しているなど競争がかなり激しいです(利益が小さい)。
このような構造では頑張っても大した利益は出ないため撤退するというわけ。スマホをつくればつくるほど赤字なんていう状態もありました(大きな黒字を出すのは無理ゲー)。
Androidスマホは競争が激しいゆえに、スペックの割に安かったりするんですけどね(iPhone相手にはコスパ以外で対抗しにくい)。
Androidスマホの性能はちょっとわかりにくい
iPhoneは…X(10)⇒11⇒12⇒13⇒14とほぼ数字順に発売されていますから世代差や新しさがわかりやすいです。操作性も大きな変更はありません。
同世代の比較でもPro Max>Pro>無印みたいな序列はわかりやすいでしょう。まあ最近では性能や売上に頭打ち感が出てきましたが。
しかし、Androidスマホは機種やメーカーが雑多であるため、一見するとスマホの性能がわかりにくいです。
CPUやメモリといった重要部品を見ると性能がわかるのですが、これにはちょっとした知識が必要となります。
Androidスマホの場合、メモリ(RAM)10~16GBがハイスペック、4~6GBが普通スペックといったところ。
原則としてメモリが多いならCPUはハイスペック、メモリが普通ならCPUもそれに合わせて普通スペックになっています。
ちなみにAndroidスマホのCPUは、QualcommのSnapdragonシリーズ、SamsungのExynosシリーズ、MediaTekのDimensityシリーズ、HiSiliconのKrinシリーズなどがあります。
端子の傾向:以前と変わりつつある
- メインはUSB Type-C端子(Micro USBもたまにある)
- イヤホンジャック
- micro SDカードスロット
Androidスマホの端子は上記のように至って普通。
iPhoneは世代によって独自規格のLightning(ライトニング)にこだわったりイヤホンジャックがなかったりしますが、Androidスマホの端子は至って普通です。
ただし、最近ではmicroSDカードスロットやイヤホンジャックが非搭載のAndroidスマホもそれなりに発売されています。
最も望ましい端子は周辺機器の多いUSB Type-Cですが、ほかの端子でも変換ケーブルを経由すればいろいろ使えます。
革新的な新製品がある
Androidスマホはさまざまなメーカーが競合しながらつくっています。 したがって、各社は他社との差別化をもくろんで新機軸の製品をつくっています。
以下はその一例。これは最近のiPhoneにはアッと驚く機能や機械構造がなく保守的なのとは対照的です。
- 折りたためるスマホ
- 曲面ディスプレイ
- 1台で2つのディスプレイ
- 超小型スマホ
- タフネススマホ(腕時計でいうG-SHOCKのような頑丈で重いスマホ)
- カメラが回転する
このあたりの機能や機械構造の中には不要感が高いものもありますが、中には定着するものもあるのかもしれません。
周りの人との関係
Androidスマホ | iPhone (iOS搭載スマホ) |
|
世界シェア | 約70% | 約30% |
日本国内シェア | 約35% | 約65% |
世界全体ではAndroidスマホのほうが売れていますが、日本国内ではiPhoneのほうが売れています。
iPhoneは基本的に高いため経済力が高い国の人々しか買いにくいのです。
日本ではAndroidスマホを所有すると奇異に見られるコミュニティもあります。とくに日本の若い女性はとにかくiPhoneばかり。
しかしながら、周りのスマホ初心者や高齢者がiPhoneユーザーで、彼らからiPhoneについて聞かれるのがイヤだから意図的にAndroidを選ぶという人もいます。
これなら「私のはAndroidで、iPhoneは使ったことなくて知らないんで…」と逃げることができます。
Androidスマホはケースの選択肢が少ない
繰り返しますが、Androidスマホは機種やメーカーが雑多です。
中には特殊な形状のAndroidスマホもあります。
さらにAndroidスマホのシェアは日本国内では約35%とiPhoneに負けています。
そのため、スマホケースのメーカー・販売店としては雑多なAndroidスマホよりも、機種数が少なくてユーザー数の多いiPhoneのほうがケースを豊富に発売しやすいです。
100円ショップでさえもiPhone用の保護フィルムやケースは結構売っています。
周りの人との関係でいうとApple製品のAirDropも見逃せません。
AirDropとは自分の近くにある他のApple製端末に対して文書・画像・動画ファイルを無線で送受信できる機能のこと。
このときインターネット回線(Wi-Fiや基地局)は必要ありません。
このやり取りをApple製品同士でやりたいのならiPhoneを買いましょう。
Androidスマホ同士の近隣シェア機能としてはNearby Share(ニアバイシェア)があります。
Androidスマホの買取価格はやや安い
昨今のiPhoneは高いですから、それよりは安いAndroidスマホを買おうと思っている人もいるでしょう。
確かに新品価格はAndroidスマホのほうが安いのですが、Androidスマホは中古の買取価格も安い傾向があります。
AndroidスマホはOSのサポート期間が約3年前後と短めですが、iPhoneは約5〜7年と長めである点も中古価格に影響しています。
サポート期間が終わったスマホはセキュリティが低下するため使い続けるのは危ないです。
当然、iPhoneでもAndroidスマホでもサポート期間が終わった端末は価格が急落します。
したがって、Androidスマホは途中で買い取ってもらうより使い倒すほうがコスパは高いです。
仕事やスポーツ、生活環境などの都合でスマホを雑に扱ってしまう人はAndroidのほうがいいかもしれません。
iPhoneは高く売れるだけの価値があるのに、雑に扱ってキズがついたのでは買取価格が下がってしまいますからね。
Androidスマホの修理代は高くなりやすい
一般にAndroidスマホのほうが修理対応店は少ないうえに修理代が高い傾向があります。
やはりAndroidスマホは機種がさまざまであるため修理部品も多種多様で高くつきますから。
Androidのホーム画面は自由度が高い
スマホユーザーにとって最もよく目にする画面はホーム画面といって自分のスマホの中に入っているさまざまなアプリを一覧できる画面。
ホーム画面は最もよく目にするだけに、自分好みにカスタマイズする人はとても多いです。
ここでは時計のデザイン、背景(壁紙)、アプリアイコンの位置とデザインなどをカスタマイズできます。
Androidスマホはカスタマイズの自由度が比較的大きいです。
らくらくホンはAndroidだけどホーム画面は別物
Androidスマホの中には「らくらくホン」といって、ホーム画面が上記のように高齢者向けのモノもあります。
これは若者からするとダサいのでしょうが、お年寄りにとっては使いやすかったりします。
アプリの数は多い:セキュリティとの関係
そもそもスマホにはアプリ(アプリケーションソフトウェア)といって楽しいゲームや便利な事務ソフトがあふれています。
Android対応のアプリは多いのですが、中にはセキュリティ面で危ないものが一定数あります。
したがって、Androidスマホのユーザーは変なアプリを導入しないだけの選球眼が必要だといえます。
※iPhone対応のアプリはAppleが厳しく審査しているためセキュリティ面で危ないものはほとんどありません。
※Androidの開発はGoogleですから新しくAndroidスマホを買ったときに最初から入っているアプリはGoogle系が多いです。
要注意:古い機種はアップデートに対応していない
スマホのOSはセキュリティ対策や操作性向上のために不定期で更新されます。これを「アップデート」といいます。
しかし、Androidの古い機種はアップデートに対応していません。
AndroidスマホのOS更新のサポート期間はメーカーや機種によって違います。
AndroidはGoogleが開発しているだけに、Google Pixelシリーズはサポート期間がやや長いです。
iOS(iPhone搭載OS)はまあまあ古い機種でもアップデートに対応しますが、Androidはそれより厳しいです。
つまり、アップデート面ではiOSのほうがコスパは高いといえます。
まあAndroidにしてもiPhoneにしてもサポート期間終了までに使いつぶす人は、サポート期間を気にする必要はありませんが。
OSをアップデートしなくてもその機種は一応動作します。
しかし、古いOSのままだと新しいOSにしか対応していないアプリは使えない、セキュリティが弱くなる、といった欠点に見舞われます。
パソコンとの連携も可能
最近のWindowsパソコンにはスマートフォンとの連携アプリがあります。
Windowsパソコンはネットを通じてスマホを操作できるのです(AndroidもiPhoneも)。
たとえば仕事中にパソコンの画面にばかり集中していて、スマホの着信音をOFFにしておくとスマホの着信を見逃しがち。
しかし、Windowsパソコンでは連携しているスマホの通知を知らせてくれる機能もあります。
ほかにもWindowsパソコンは連携しているスマホ内に保存された写真や動画を見たり共有したりできます。
パソコン上で連携先のスマホの電話やメッセージの受発信もできますよ。
対応バンドにちょっと注意
スマホは無線で使うもの。しかしながら、みんなが無線を好き勝手に使うと混乱しています。
そこで日本では総務省がバンド(周波数帯)を携帯キャリアごとに割り当てています。これがいわゆる「対応バンド」です。
Androidスマホはこの対応バンドが日本国内でも海外でもやや不遇な状態にあります。
要するにiPhoneのほうが海外も含めてさまざまな携帯キャリアで使いやすいのです。
まとめ
「iOSとAndroidのどっちがいい?」とよくいわれますが、正直言って優劣は断定できません。
Androidスマホは機種やスペックが多種多様だからです。 しかし、次のことはほぼ確実にいえます。
- 長年にわたってiPhoneばかり使っている人がAndroidスマホを手にすると使いづらいと感じる
もちろん、Androidスマホばかりを使っている人がiPhoneを手にしても使いづらいです。
結局のところスマホは「慣れ」が重要だということ。
Androidスマホがおすすめな人
- スマホケースの選択肢は少なくても大丈夫
- コスパの高い機種がほしい人(iPhoneはオーバースペックになりがちだが、Androidならほどよいスペックもある)
- カスタマイズやアプリの多さにこだわる
- SDカードスロットがほしい人
- 周りがiPhoneばかりで、それに同調したくない人
- スマホの使用頻度が高くて、OSのサポート期間内で使いつぶしそうな人(使用頻度が低くて丁寧に扱えるなら中古でも高いiPhoneのほうがいい)
最終的な提言:iPhoneとAndroidスマホの向き不向きはこれだ
ここまでAndroidとiPhoneの違いについてごちゃごちゃ述べてきましたが「そういった違いを踏まえて細かく選ぶのは面倒」という人にはiPhoneが向いています。
iPhoneの欠点はオーバースペックになりやすいことであって、ほかの面はかなり有能だからです。
サポート期間が終わったような中古機種でなければ、iPhoneは基本的に失敗しません。
メカに詳しくなくてもiPhoneなら失敗しないのは大きいです。
一方「iPhoneとAndroidの違いを踏まえて細かく見ながら選ぶ」という人にはAndroidスマホが向いています。
Androidスマホは機種もメーカーも多く、中にはハズレ機種もあるため、そういう細かく選り分けて行く精神が必要です。