自宅におすすめのネット回線【PC,テレビ,タブレットでネットを始めるには】

ネット回線選びは↓スマホキャリアとも関係あり

携帯キャリアの選び方【わかりやすいスマホ料金】


当サイト記事は一部にPRを含んでいます。

IT社会

110番や119番の電話代は無料のようで無料ではない

緊急通報番号

出典:総務省

日本国内で電話番号110番にかけるとその都道府県の警察の通信指令室に、119番にかけるとその地域の消防センターにつながります。

都道府県境からかけると隣県につながることもあります。

ご存知の方も多いと思いますが、固定電話から通話するにしても、スマホや携帯電話から通話するにしても110番と119番への通話料は「無料」です。

しかし、110番と119番に伴う通話料は通信事業者・電話会社が負担します。

そして、そういった会社の収益は消費者からの支出をもとに成り立っています。

ということは、通話料の無料は見た目には「無料」でも、広く社会的に見ると厳密には「無料」とはいえないのです。

ユニバーサルサービス料

現在、日本は「ユニバーサルサービス料」という名目で1電話番号につき1か月あたり2円が請求されています。

総務省によるとユニバーサルサービス料とは公衆電話や緊急通報を確保するために負担する料金です。まあ税金に近いですね。

こういうのは経済学的にはノーフリーランチ(フリーランチはない)と呼ばれる。
要するにタダ飯はこの世に存在しないってことだね。
一見すると無料でも実はお金がかかっているというパターンはとても多い。
通販サイトでよく「送料無料」っていうのを見かけるけど、あれは店側が送料を負担している、あるいは商品価格に送料分が上乗せされているってことだもんね。

救急車を呼ぶべきか迷うなら#7119で相談するという手もあります。この場合の相談は無料ですが、通話料は少しかかります(利用者負担)。

110番や119番の電話代は無料ではない

公衆電話

いたずら目的での通話や緊急性のない110番・119番通話は電話会社の負担増を招きます。

電話会社の負担が増えれば、電話料金やユニバーサルサービス料が上がる可能性もあります。

さらに電話会社が国から補助を受けているとすれば、通話料の無駄は税金の無駄にもつながります。

社会は通話料一つをとっても見えない形でつながっているといえます。

昔はユニバーサルサービス料は3円でしたが現在では2円。日本は人口や公衆電話が減っているためにユニバーサルサービス料は下がったのかもしれません。

2円は小さな金額ですが、NTTは「緊急通報は決して無料ではない」と言いたいがためにユニバーサルサービス料を設けているともいえます。

ほとんどの日本人は普段、公衆電話を使わないでしょうが災害時は役立つようにユニバーサルサービス料は公的な性質が強いです。

スマホやネット回線のお得情報

【にこスマ,中古のスマホとタブレット】iPhone SE3の新品未使用が約5.5万円

【おすすめ光回線】シンプルに安い速いGMOとくとくBB光!月額3,430円(税込3,773円)〜!

【20~100GB級のスマホ回線,海外でも使える】ahamo

インターネットを引くには

PC世界大手メーカーの限定セール

台数限定│HPのアウトレットパソコンが安いicon

レノボとmouseの最新セール対象PC

【標準スペック】Ryzen5,メモリ8GB,SSD512GB,IPS液晶│レノボ14インチノートが約6万円

【標準より少し上】Core i5(第12世代),メモリ16GB,SSD512GB,GeForce3050~│レノボ16インチ・ゲーミングノートが約12万円~

【標準スペック】Ryzen5,メモリ8GB,SSD256GB│マウスコンピューターの15.6インチノートが約7万円~(国産)

PCスペックの基準

ゲーマーやクリエイターにはグラボ搭載機がおすすめ

コスパの高いPC【当サイト記事、最新情報反映】

PCの選び方一覧

失敗しないPC類の選び方記事一覧【トップページ】 PC選びの購入診断チャート PCを始めるのに最低限必要なモノ

各PCメーカーの特徴 Macの特徴 国産PCやスマホの中身は海外製!? 自作PCレベルのパーツ選び 中古PCの注意点

動作速度や保存容量を左右する部品

CPU,メモリ,ストレージはセットでわかる(ユーザー別の目安) インテルCPUとAMDの違い CeleronのPCは遅い? グラフィックス(グラボ)の意味と選び方

デスクトップ本体

いろいろな形状や外観

デスクトップとノートはどっちがいい? 形状(種類)がわかる ミニPCのデメリット・注意点 2in1パソコン(タブレットにも変形) 色の奥深さ

パソコンとタブレットとスマホ

ディスプレイ関連

画面サイズの見方とおすすめ モニターのパネルや諸機能 ピボット(縦横回転)のデメリット ベゼルは細いほうがいい? グレアorノングレア リフレッシュレートとフレームレート

ベゼルとタッチパッド

入力や出力の知識

端子・インターフェース 光学ドライブはいらない? 指紋認証や顔認証は必要?

ノートパソコン特有の意味を解説

タッチパッドとは 内蔵式バッテリーの交換費と着脱式 ノーパソキーボードの注意点 厚さ・薄いがゆえの欠点 材質の特徴 

ソフト類の要不要

OSの意味(Windows,mac,Chrome) Officeソフトはいらない? セキュリティソフトはいらない?

物理仕様の知識

PC耐久性の諸事情 PC重さの目安 PCの底面【吸気と排気、電源の位置と向き】 PCが光る理由と調整方法

PCの買い方

買うのに適した時期 納期の目安 PC価格の相場 家電量販店は高いんじゃ メーカー直販サイト

おすすめしないパソコン 購入時のオプション 保証の基本 支払い方法

インターネット回線:端末との関係

人によって違うPCの選び方

おもにスマホ

カテゴリー

-IT社会