自宅におすすめのネット回線【PC,テレビ,タブレットでネットを始めるには】

携帯キャリアの選び方【わかりやすいスマホ料金】

スマホ機種の選び方【安く買う方法】


※当サイト記事は一部にPRを含んでいます。サイトの維持運営に役立てます。
※PC選びん運営者は政経法律本の著者であり最新の政経法律に配慮しています。

ガジェット

Beexcellent GM-6をレビュー【安いゲーミングヘッドセット】

Amazonで「ゲーミングヘッドセット」と検索すると8000~20000円くらいの商品に紛れて、Beexcellentというシリーズのヘッドセットが2500~4000円くらいの価格で上位にヒットします。

これはゲーミングヘッドセットとしては安いためコスパが気になって買ってみました。

ゲーミングヘッドセットはゲームだけでなく、YouTubeやSpotifyなど音楽・動画全般を聴くのにも使えます。まあ外観が派手ですが。

Beexcellentをレビュー【安いゲーミングヘッドセット】

Beexcellentの内容物

Beexcellentのヘッドセットのポイントは以下のとおり(バージョンによって多少の違いあり)。

  • 価格は2500~4000円とゲーミングヘッドセットとしては安い
  • 頭の大きい人はサイズに注意
  • 本体のクッション部が柔らかい
  • 全体的にプラスチック感が強くて軽い
  • 本体とマイクの間にあるコード部分の素材は軟質
  • 側面とマイク先端部は光る(OFFにもできる)
  • 本体コードの途中には音量調節つまみがある
  • USBケーブルの被膜はビニール質、それ以外のケーブルの被膜は繊維質
  • 音質は価格の割にはまあまあ
  • イヤーパッドから少し耳がはみ出る

まず今回のレビューを行っている筆者の頭のサイズは日本人の成人男性の平均より少し大きいです。

そんな筆者にとっては、ヘッドセット(ヘッドバンド)のサイズを最大にしたときにフィットします。

ということは、日本人の成人男性の平均よりも明らかに大きいという人はサイズが合わない可能性が高いです。

実際、Amazonでも頭の大きな男性が「小さかった」とレビューしていました。

少し大きいレベルの成人男性なら大丈夫だよ。
購入から約2年経ったヘッドセット

購入から約2年経ったときの状態

管理人はBeexcellentのヘッドセットを結構な頻度で使用しています。

ただし、まったく使用していないとしても人工皮革の部分はハゲてしまいます。これは人工皮革の宿命(=経年劣化は避けられない)。

接触部の柔らかさと全体的な軽さ

Beexcellentの柔らかさ

Beexcellentのヘッドセットにおいて脳天と接触する水色のクッション部分、そしてイヤーパッドは柔らかいです。

今までレコード店の試聴機も含めてさまざまなヘッドセットをつけた経験の中で最も柔らかい部類に入ります。

また本体の外観はプラスチック感とメッキ感が強いものとなっていおり、高級感は欠けています。

本体の材質はプラスチックが多くを占めており金属が少ないため、本体の重さは約290gとヘッドセットとしてはかなり軽いです。

クッション部の柔らかさは、購入してから2年くらいは経っている割に良好です。

クッション部の柔らかさと全体的な軽さによって長時間にわたってヘッドセットをつけている人も疲れにくい構造となっています。

ついでにいうとマイクと本体の間のコード部分も柔らかいですよ。

マイクと側面が光るで

Beexcellentのヘッドホン

Beexcellentのヘッドセット側面は「赤⇒緑⇒青⇒紫」という順で光ります。その間には水色や白色もちょっと混じっています。この間マイクの先端は青色点灯のまま変わりません。

これらの光は本体のコードから枝分かれしている2本のコードのうちUSBケーブルを端末に接続することで光ります。本機のUSBケーブルはライト給電用なのです。

しかし、自分がヘッドセットをつけているときに光っているのがわかるのはマイク部分の光だけであって側面が光っているかは自分ではわかりません。

そのため光が気に入らないのであれば、USBケーブルを抜いてしまいましょう。

とくにWeb会議中に光らせていると、なんか娯楽感が高まってしまいますから使いにくいでしょう。

しかし、外国人とのオンライン英会話のときに光らせてみたら「そのヘッドセットはカラフルに光っているけど、どうしたの?」という形で会話が弾むかも。

外国人ってこういうガジェットに強い興味をもっているタイプが多いですから会話のネタとして役立ちます。

ゲーマー向けのガジェットってキーボードやマウスも光るタイプが多いんだよな。

コード類について

Beexcellentのケーブル

音量調節スイッチは円盤をダイヤル式に縦に回して音の大小を調節するタイプです。

この音量調節スイッチもプラスチック感が強いものとなっています。

Beexcellentのヘッドセットのコード類の基本

  • 接続方法⇒有線
  • 本体~プラグまでケーブルの長さ⇒約1,8m
  • マイクケーブルおよびイヤホンケーブルの長さ⇒約0.23m
  • コネクタタイプ⇒3.5mmジャック
  • ヘッドフォンジャック⇒3.5mm
  • USBケーブルは⇒ライト給電用に枝分かれしておりかなり短い

Beexcellentのヘッドセットのケーブルは本体から出ている部分だけで約1.8mあり、これをヘッドフォンジャックに差し込んで使います。

マイクを使いたいのなら約0.23mの長さがあるマイクケーブルも足して使います。

それから注目したいのケーブル類の材質。

一般にイヤホンやヘッドフォンのコード類の被膜といえばビニール質が多いです。

しかし、本商品はイヤホンジャックとマイクジャックに接続するコードの被膜が繊維質になっています(USBケーブルはビニール質)。

本商品のUSBコードは短いため、約1.55mの長さであるUSBの延長ケーブルもついています。

音質と遮音性

Beexcellentのヘッドセットの音質は低価格のヘッドセットとしては悪くありません。

しかしながら、高音域と重低音域の音質はさすがに高級品には負けています。

それから本商品のイヤーパッドは耳全体をすっぽり完全に覆うのではなく、耳の下側はイヤーパッドから少しだけはみ出ます。

そのため外部との遮音性は少しだけ欠けますが、このくらいのほうが難聴にならず健康的でしょう。

耳の下側が出るのは成人男性の場合であって、女性や子どもならすっぽり覆われるかもしれません。

私なりのAmazonレビュー星数は4

もしBeexcellentのヘッドセットが8000円以上の価格だとしたら、Amazonでのレビューは☆は2つか3つにします。

やはり人工皮革の部分がハゲるのがマイナス点です。

しかし、本商品の価格は2500~4000円ですから☆4つが妥当だと考えます。

安いヘッドセットとしてはコスパは悪くありません。

PC世界大手メーカーの限定セール

11月30日まで│HPのブラックフライデーセールicon

レノボとmouseの最新セール対象PC

【標準スペック】Ryzen5,メモリ8GB,SSD512GB,IPS液晶│レノボ14インチノートが約6万円

【標準より少し上】Ryzen5,メモリ16GB,SSD512GB,GeForce3050~│レノボ16インチ・ゲーミングノートが約11.5万円~

【標準~標準より少し上スペック】Ryzen5,メモリ16GB,SSD512GB│マウスコンピューターの15.6インチノートが約8万円~(国産)

PCスペックの基準

ゲーマーやクリエイターにはグラボ搭載機がおすすめ

コスパの高いPC【当サイト記事、最新情報反映】

スポンサーリンク

PCの選び方一覧

失敗しないPC類の選び方記事一覧【トップページ】 PC選びの購入診断チャート PCを始めるのに最低限必要なモノ

各PCメーカーの特徴 Macの特徴 国産PCやスマホの中身は海外製!? 自作PCレベルのパーツ選び 中古PCの注意点

動作速度や保存容量を左右する部品

CPU,メモリ,ストレージはセットでわかる(ユーザー別の目安) インテルCPUとAMDの違い CeleronのPCは遅い? グラフィックス(グラボ)の意味と選び方

デスクトップ本体

いろいろな形状や外観

デスクトップとノートはどっちがいい? 形状(種類)がわかる ミニPCのデメリット・注意点 2in1パソコン(タブレットにも変形) かっこいいPCの傾向 色の奥深さ

パソコンとタブレットとスマホ

ディスプレイ関連

画面サイズの見方とおすすめ モニターのパネルや諸機能 ピボット(縦横回転)のデメリット ベゼルは細いほうがいい? グレアorノングレア リフレッシュレートとフレームレート

ベゼルとタッチパッド

入力や出力の知識

端子・インターフェース 光学ドライブはいらない? 指紋認証や顔認証は必要?

ノートパソコン特有の意味を解説

タッチパッドとは 内蔵式バッテリーの交換費と着脱式 ノーパソキーボードの注意点 厚さ・薄いがゆえの欠点 材質の特徴 

ソフト類の要不要

OSの意味(Windows,mac,Chrome) Officeソフトはいらない? セキュリティソフトはいらない?

物理仕様の知識

PC耐久性の諸事情 PC重さの目安 PCの底面【吸気と排気、電源の位置と向き】 PCが光る理由と調整方法

PCの買い方

買うのに適した時期 納期の目安 PC価格の相場 家電量販店は高いんじゃ メーカー直販サイト

おすすめしないパソコン 購入時のオプション 保証の基本 支払い方法

インターネット回線:端末との関係

人によって違うPCの選び方

おもにスマホ

カテゴリー

-ガジェット