自宅におすすめのネット回線【PC,テレビ,タブレットでネットを始めるには】

携帯キャリアの選び方【わかりやすいスマホ料金】

スマホ機種の選び方【安く買う方法】


※当サイト記事は一部にPRを含んでいます。サイトの維持運営に役立てます。
※PC選びん運営者は政経法律本の著者であり最新の政経法律に配慮しています。

PC選び

ノートパソコンの厚さ|留意すべきことがある

現代のノートパソコンは基本的に薄型が好まれます。

そこで今回はノートパソコンの厚さについて解説します。

薄いノートパソコンはかっこいいのですが、デメリットもありますから注意しましょう。

2009年あたりまでノートパソコンのバックライトは蛍光管でできていました。

しかし、現代のノートパソコンのバックライトはLEDが採用されています。これによって出力の割に薄型化・省電力化が可能になりました。

ノートパソコンの厚さ【薄いとカッコいいけど留意すべきことがある】

DELL XPSは薄くてかっこいい

DELLのXPSの厚さは約15.8 mm

まずは以下の人気機種の厚さをご覧ください。矢印の右側が厚さです。

  • AppleのMacBook Air(13.3インチ)矢印16.1mm
  • LenovoのThinkPad(13.3インチ)矢印19.8mm
  • MicrosoftのSurface Laptop4(13.5 インチ)矢印14.5mm
  • PanasonicのLet'snote(14.0インチ)矢印24.5mm
  • DELLのInspiron(14.0インチ)矢印17.02 mm
  • NECのLAVIE Direct N15(15.6インチ)矢印22.7mm
  • AppleのMacBook Pro(16インチ)矢印16.8mm

以上の機種の中ではPanasonicのLet'snoteとNECのLAVIE Direct N15は光学ドライブを搭載したバージョンの厚さです。

ほかの機種は光学ドライブを搭載していないバージョンとして示しています。

要するに光学ドライブを搭載した機種の厚さは約2.3cm、光学ドライブを搭載していない機種の厚さは約1.7cmが平均・目安になるわけ。

ノートPC各箇所の名前

やはりノートパソコンは光学ドライブを搭載すると厚くなることは避けられません。

画面サイズと本体の厚さはほぼ比例していないことがわかる。
MicrosoftのSurface Laptop4はとくに薄いな。

ゲーミングノートの厚さ

薄い~厚いノートPC3台

上2台は光学ドライブ非搭載、一番下は光学ドライブ搭載で古いモデルだから分厚い

ゲーミングノートの厚さ

ゲーミングノート(Legion750i)の厚さ

  • レノボのLegion 750i矢印19.9mm
  • DELLのALIENWARE X15矢印16.3mm
  • マウスコンピューターのG-Tune E7矢印25.4mm

次に以上3機種はゲーミングノートといって高性能なノートパソコンです。

パソコンは高性能であるほど大きな熱が発生しますから、高性能なパソコンは排熱のために冷却ファンを大きくしたり部品同士の間隔をあけます。

にもかかわらずDELLのALIENWARE X15はゲーミングノートとしては驚異的な薄さを実現しています。

HDDとSSDと光学ドライブの厚さ

ノートパソコンの主要部品の中でもHDDは7mm、9.5mm、15mmという厚さがあり、このうち主流は9.5mmです。

SSDの厚さは7mmあるいは9.5mmとなっています。

さらに光学ドライブ単体の厚さは9.5mmあるいは12.7mmです。

薄いノートパソコンはかっこいい

ウルトラブック

ウルトラブック

さて、一般にノートパソコンは以下の条件を満たすほどかっこよく見えます。

  • 本体の厚さが薄い
  • ベゼル(モニターの額縁部分)が狭い
  • 液晶解像度が高い
  • 液晶がグレア(光沢処理)
  • ロゴが高級ブランド

ただし、本体が薄い割にCPUの性能が高いノートパソコンは排熱性に問題があって寿命が短くなったりします。

実際、Twitterで「MacBook、膨張」「Surface、膨張」などと検索すると膨張したバッテリーの様子が多数わかります。

もしMacBookがもっと厚かったら、そういう膨張は少なかったはずです。

Androidタブレットの下位モデルのように性能が高くなかったら薄くてもほとんど問題ないんですけどね。

ウルトラブックのメリットとデメリット

ノートパソコンの中でもとくに薄い機種はウルトラブックと呼ばれます。

具体的な基準はありませんが、厚さ14.5mmのSurface Laptop4はウルトラブックの範囲に入ると考えています。

  • ウルトラブックのメリット矢印薄い、軽い、かっこいい
  • ウルトラブックのデメリット矢印キーストロークが浅い、端子が少ない(USB Type-Aがない場合あり)、排熱が弱くて寿命が短い、修理や分解が難しい

USB Type-Aの端子とケーブル

ノートパソコンは薄いと軽いですしカッコよく見えるもの。

しかし、薄いことによるデメリットも結構あります。そのため、薄さばかりに依存したカッコよさにとらわれすぎるのも考えものです。

パソコンを買うときは見てくれだけでなく機能や排熱も考えましょう。

排熱が悪いノートパソコンについて長時間の連続駆動はやめよう。

排熱が悪いなら適度に休ませたほうがいいかもね。とくに夏は。[/st-kaiwa2

PC世界大手メーカーの限定セール

11月30日まで│HPのブラックフライデーセールicon

レノボとmouseの最新セール対象PC

【標準スペック】Ryzen5,メモリ8GB,SSD512GB,IPS液晶│レノボ14インチノートが約6万円

【標準より少し上】Ryzen5,メモリ16GB,SSD512GB,GeForce3050~│レノボ16インチ・ゲーミングノートが約11.5万円~

【標準~標準より少し上スペック】Ryzen5,メモリ16GB,SSD512GB│マウスコンピューターの15.6インチノートが約8万円~(国産)

PCスペックの基準

ゲーマーやクリエイターにはグラボ搭載機がおすすめ

コスパの高いPC【当サイト記事、最新情報反映】

スポンサーリンク

PCの選び方一覧

失敗しないPC類の選び方記事一覧【トップページ】 PC選びの購入診断チャート PCを始めるのに最低限必要なモノ

各PCメーカーの特徴 Macの特徴 国産PCやスマホの中身は海外製!? 自作PCレベルのパーツ選び 中古PCの注意点

動作速度や保存容量を左右する部品

CPU,メモリ,ストレージはセットでわかる(ユーザー別の目安) インテルCPUとAMDの違い CeleronのPCは遅い? グラフィックス(グラボ)の意味と選び方

デスクトップ本体

いろいろな形状や外観

デスクトップとノートはどっちがいい? 形状(種類)がわかる ミニPCのデメリット・注意点 2in1パソコン(タブレットにも変形) かっこいいPCの傾向 色の奥深さ

パソコンとタブレットとスマホ

ディスプレイ関連

画面サイズの見方とおすすめ モニターのパネルや諸機能 ピボット(縦横回転)のデメリット ベゼルは細いほうがいい? グレアorノングレア リフレッシュレートとフレームレート

ベゼルとタッチパッド

入力や出力の知識

端子・インターフェース 光学ドライブはいらない? 指紋認証や顔認証は必要?

ノートパソコン特有の意味を解説

タッチパッドとは 内蔵式バッテリーの交換費と着脱式 ノーパソキーボードの注意点 厚さ・薄いがゆえの欠点 材質の特徴 

ソフト類の要不要

OSの意味(Windows,mac,Chrome) Officeソフトはいらない? セキュリティソフトはいらない?

物理仕様の知識

PC耐久性の諸事情 PC重さの目安 PCの底面【吸気と排気、電源の位置と向き】 PCが光る理由と調整方法

PCの買い方

買うのに適した時期 納期の目安 PC価格の相場 家電量販店は高いんじゃ メーカー直販サイト

おすすめしないパソコン 購入時のオプション 保証の基本 支払い方法

インターネット回線:端末との関係

人によって違うPCの選び方

おもにスマホ

カテゴリー

-PC選び
-,